お知らせ
令和6年度磐田第一中学校の年間行事予定です。現段階での予定ですので、今後変更になる可能性があります。詳しくは、月ごとに配付する行事予定をご確認ください。お弁当が必要な日も載せてあります。
★4月~6月.pdf ★7月~9月.pdf ★10月~12月.pdf ★1月~3月.pdf
新着情報
お知らせ
「磐田地区制服選定委員会だより」を掲載します。内容は、制服選定委員会の目的、制服の意義、移行期間などについてです。添付資料を御覧下さい。
第一回制服選定委員会だより.pdf 第一回制服選定委員会だより PT 版.pdf 第一回制服選定委員会だより EN 版.pdf
第二回制服選定委員会だより(0807).docx.pdf 第二回制服選定委員会だより(0807) PT版.pdf 第二回制服選定委員会だより(0807) EN版.pdf
第三回制服選定委員会 たより.pdf 第三回制服選定委員会 たより PT.pdf 第三回制服選定委員会 たより EN.pdf
第四回制服選定委員会だより.pdf 第四回制服選定委員会だより ポルトガル語版.pdf 第四回制服選定委員会だより English版.pdf
制服選定委員会 たより第5号.pdf 第5号制服選定委員会たより (ポルトガル語版).pdf 第5号制服選定委員会たより(英語版).pdf ★新制服サンプル展示(日程と会場).pdf
お知らせ
磐田地区校長会では、近年の気候変動や社会の変化に鑑み、令和5年度に「磐田地区制服のあり方検討委員会」を設置して、中学校制服の現状や今後の制服に望まれること等を1年間に亘って協議・検討してまいりました。協議・検討の結果をまとめた「報告書」を市内の市立小中学校のホームページに掲載いたしましたので、御高覧くださいますようお願いいたします。協議・検討に当たり、アンケートに御回答いただいた小学校4年生から中学校3年生までの保護者、中学生の皆様、御協力誠にありがとうございました。
制服のあり方検討委員会報告書.pdf
お知らせ
下記よりダウンロード及び印刷ができます。
2ページ目には、記入例を掲載してあります。
御利用ください。
【新】【日本語】経過観察表(新型コロナ+インフル).pdf
【新】【英語】経過観察表(新型コロナ+インフル ).pdf
【新】【ポルトガル語】経過観察表(新型コロナ+インフル ).pdf
日誌
7組 作業学習の様子と作品展のお知らせ
2024年12月4日 10時19分クラフトバンド班では、クラフトバンドでかごやバック、季節の飾り物などを作っています。
きれいに仕上がるように、時間いっぱい丁寧に作業に取り組んでいます。
12/4~12/8まで、磐田市ふれあい作品展(磐田市立中央図書館)にて7組生徒の作業学習や美術の作品が展示されます。ぜひ足を運んでください。
12月1日は地域防災の日
2024年12月1日 11時21分12月1日は静岡県地域防災の日。本校を避難所とする地区の防災訓練がグランド、体育館、柔剣道を会場に行われました。各地区からの避難、避難施設・救護所運営の確認、マンホールトイレの設置、緊急通信訓練など市の防災担当の方、地域の役員の方を中心に手際よく進められました。中学生や高校生の参加も昨年より増えたように思います。「いざは普段なり」日頃からの備えの重要性を実感した時間となりました。
バスケットボール教室を開催!
2024年11月30日 21時17分静岡県ドリームプロジェクトの一環として本校体育館を会場にバスケットボール教室が開催されました。バスケットボールを通して地域との交流を深め、地域の方に日頃の感謝の思いを届けるという目的のもと磐田南高校定時制バスケットボール部員が企画したプロジェクトです。磐田第一中、磐田南部中、旭が丘中の男子バスケットボール部員が参加し、講師である元日本代表ヘッドコーチ長谷川健志さんからバスケットボールの技能だけでなく、スポーツ選手としての心構えなどを学ぶことができました。長谷川健志様、磐田南高校定時制バスケットボール部をはじめとする関係者の皆様、素敵な1日をありがとうございました。
学級活動の授業風景(1年生)
2024年11月29日 15時09分1年生の学級活動で進路学習を行っていました。「なりたい自分になるために」の土台作りです。進路の手引き「未来へ向かって」を読み込んだり、中学卒業後に進学するであろう高等学校についてクロームブックを使って調べたり、自分の将来について考える時間、いいですね!
家庭科の授業風景(2年生)
2024年11月26日 16時33分現在、2年生の家庭科では調理実習を行っています。授業のテーマは「幼児のおやつ~蒸しパンを作ろう~」。サツマイモを細かく刻み、作った生地に丁寧に練り込み、強火で13分間蒸したら出来上がり。すべてのグループが見事な蒸しパンを完成させることができました。味見をさせていただきましたが、とってもおいしかったです!