お知らせ
令和6年度磐田第一中学校の年間行事予定です。現段階での予定ですので、今後変更になる可能性があります。詳しくは、月ごとに配付する行事予定をご確認ください。お弁当が必要な日も載せてあります。
★4月~6月.pdf ★7月~9月.pdf ★10月~12月.pdf ★1月~3月.pdf
新着情報
お知らせ
「磐田地区制服選定委員会だより」を掲載します。内容は、制服選定委員会の目的、制服の意義、移行期間などについてです。添付資料を御覧下さい。
第一回制服選定委員会だより.pdf 第一回制服選定委員会だより PT 版.pdf 第一回制服選定委員会だより EN 版.pdf
第二回制服選定委員会だより(0807).docx.pdf 第二回制服選定委員会だより(0807) PT版.pdf 第二回制服選定委員会だより(0807) EN版.pdf
第三回制服選定委員会 たより.pdf 第三回制服選定委員会 たより PT.pdf 第三回制服選定委員会 たより EN.pdf
第四回制服選定委員会だより.pdf 第四回制服選定委員会だより ポルトガル語版.pdf 第四回制服選定委員会だより English版.pdf
制服選定委員会 たより第5号.pdf 第5号制服選定委員会たより (ポルトガル語版).pdf 第5号制服選定委員会たより(英語版).pdf ★新制服サンプル展示(日程と会場).pdf
お知らせ
磐田地区校長会では、近年の気候変動や社会の変化に鑑み、令和5年度に「磐田地区制服のあり方検討委員会」を設置して、中学校制服の現状や今後の制服に望まれること等を1年間に亘って協議・検討してまいりました。協議・検討の結果をまとめた「報告書」を市内の市立小中学校のホームページに掲載いたしましたので、御高覧くださいますようお願いいたします。協議・検討に当たり、アンケートに御回答いただいた小学校4年生から中学校3年生までの保護者、中学生の皆様、御協力誠にありがとうございました。
制服のあり方検討委員会報告書.pdf
お知らせ
下記よりダウンロード及び印刷ができます。
2ページ目には、記入例を掲載してあります。
御利用ください。
【新】【日本語】経過観察表(新型コロナ+インフル).pdf
【新】【英語】経過観察表(新型コロナ+インフル ).pdf
【新】【ポルトガル語】経過観察表(新型コロナ+インフル ).pdf
日誌
日本の伝統文化を感じた1週間
2025年1月10日 10時05分今週は、百人一首をやっている学年があったり、各教室に書き初め作品が掲示してあったり、給食が紅白なます、もちいり七草汁、くろまめが入ったお正月献立だったり、日本の伝統文化を感じさせる1週間でした。本校職員も始業式の日のお昼休みに一中生の健康安全と平穏無事な1年になることを祈念してお餅つきを行いました。おもちだけに職員のモチベーションアップにつながったかも・・・。
学力調査(1・2年生) 実力テスト(3年生) が行われました
2025年1月9日 12時00分本日、1・2年生は静岡県学力調査、3年生は実力テストを実施しました。
1年生は中学校生活初めての学力調査。今までの中間・期末テストとは違い今まで学習した内容全ての中から出題されます。自分の得意分野や苦手分野を把握して、学年末テストや次学年に活かしてほしいと思います。
3年生にとっては、私立高校入試前に学校で行われる最後のテストになります。冬休み中にどれだけ実力を伸ばすことができたか。志望校に合格するためにどの教科や単元(分野)を重点的に復習する必要があるのかを見極める機会にしましょう。
百人一首大会を開催しました(2学年)
2025年1月8日 18時29分2年生は、始業式後の学活に百人一首大会を開催しました。楽しみながら伝統ある正月遊びの一つに触れることができました。また、坊主めくりでは、大いに盛り上がっている様子を多く見ることができました。
謹賀新年 3学期のスタートです!
2025年1月7日 09時46分新年、明けましておめでとうございます。本年も磐田第一中学校の教育活動に対する御理解と御協力よろしくお願いいたします。
本日3学期の始業式を行いました。各種大会の表彰の後、各学年代表生徒が力強く新年の抱負を発表してくれました。校長先生の式辞では、目標を持つことが「可能性・夢・未来」を広げる力につながることについてお話がありました。久しぶりに一中生の皆さんの姿を見て、今年もよい年になりそうだなあと思いました。
皆様よいお年を!
2024年12月27日 17時00分令和6年本校の教育活動が本日で終了しました。部活動最終日ということもあり各部で学校施設の大掃除を行ってくれました。ありがとうございます!卓球部は男女混合(顧問の先生も)で卓球大会を行っていました。真剣勝負の中にも卓球を心から楽しむ姿が見られ体育館がほっこり温かな雰囲気に包まれていました。今年のホームページはこれにて終了です。それでは、皆様よいお年をお迎え下さい。